福島市医師会 公式サイト

福島市医師会

トップページ > お知らせ

平成30年度 お盆期間中における医療機関の診療状況

お盆期間中における福島市医師会の医療機関の診療状況を調査いたしました。
都合により急遽変更になる場合がありますので、受診される場合は念のため医療機関にお問い合わせください。

平成30年8月13日(月)
平成30年8月14日(火)
平成30年8月15日(水)
平成30年8月16日(木)

※エクセル版はこちらをクリックしてください。

<参考>
・一般社団法人福島薬剤師会
平成30年度保険調剤薬局の夏期休暇表

ふくしま医療情報ネット
>救急、夜間・休日に受診できる病院・診療所、助産所、小児科、 当番医などを検索できます。
>>※医療情報ネットとは?(厚生労働省のホームページへ)

 

掲載日:平成30年8月9日

平成30年度第1回福島市ICLS 開催!

平成30年度第1回福島市ICLS講習会を開催。

開催場所:大原綜合病院5階講堂

コースディレクター:石橋敏幸先生(大原綜合病院 副院長兼内科統括部長)

ディレクター/インストラクター:谷川攻一(福島県立医科大学 副理事長)

インストラクター:石井裕也看護師長(大原綜合病院HCU)

平成30年7月8日(日)9:00~17:00 大原綜合病院にて平成30年度第1回福島市ICLSコースを開催し、福島赤十字病院(医師1名、看護師1名)、わたり病院(看護師4名)、大原綜合病院(医師1名、看護師4名、ナースアシスタント1名)から12名の皆さんが受講されました。実習を中心に2チームに分かれ「突然の心停止に対する最初の10分間の対応」を心室細動・無脈性心室頻拍(除細動必要)、無脈性電気活動・心静止(除細動不要)からの心停止のシナリオに沿って救命蘇生の実際を学びました。チーム内で声を掛け合いながらチームワークとリーダーシップの重要性を習得し、救命蘇生の基本は質の高いBLSの大切さであること実感できたとの感想や各病院でさらに蘇生の輪を広げていきたいと力強い決意も聞かれました。日本救急医学会認定のICLSコース修了証を受け取り、1日間のコースは楽しく終了しました。

写真① 写真②写真③

 

 

 

福島市臨床研修“NOW”プロジェクト 第9回ケーススタディ・講演会が開催!

平成30年5月19日(土)午後1時30分より福島テルサにおいて、研修医24名、福島医大学生8名が参加し第9回福島市臨床研修“NOW”プロジェクトケーススタディおよび講演会が開催されました。福島市臨床研修“NOW”プロジェクト代表 石橋敏幸先生と福島市医師会会長 岡野 誠先生からの挨拶後、ケーススタディが開始されました。

ケーススタディの講師は、NHK『総合診療医ドクターG』に多数ご出演されている大阪医科大学 地域総合医療科学寄附講座 特任教授 鈴木富雄先生で、今回で5回目の登場です。

症例呈示は森 瑠志亜先生(福島赤十字病院2年次研修医)が担当し、メイン回答者は芳賀文香先生(福島赤十字病院1年次研修医)、大澤賢人先生(大原綜合病院1年次研修医)、照井稔宏先生(医療生協わたり病院1年次研修医)の3名が担当、グループ毎に全員参加型で進められました。鈴木富雄先生から「常にそこに患者さんがいると思って考えることが大切です。」とのアドバイス。

引き続き、福島県立医科大学附属病院 総合内科 教授 濱口杉大先生より「院内感染症診療-総合内科医の日常より-」との講演、濱口先生が普段の診療で気をつけている事をお話しいただき、参加者へ「ドクターG(ジェネラル)は難しいかもしれませんが、ドクターG(グラム染色)にはなれます!」とのメッセージ。

懇親会では、研修医から各病院の紹介をはじめ、医学生の自己紹介、講師の先生からご挨拶をいただき、鈴木富雄先生から参加者へ「来年もまた会いましょう!」と嬉しいお言葉をいただき、第9回ケーススタディおよび講演会は有意義に終了しました。

2018-05-19 写真① 2018-05-19 写真② 2018-05-19 写真③

第3回福島市ピンクリボン街頭キャンペーン

日時:平成30年5月13日(日)母の日 午後1時から午後2時30分
場所:福島駅東口駅前広場
乳がん検診パスの見学コーナーや、乳がんモデルでのセルフチェック体験コーナーを設けますので、是非お立ち寄りください♫

詳細は福島市のホームページ又はチャレンジ福島県民運動ホームページをご覧ください。

掲載日:2018/04/19

平成29年度第4回福島市ICLS 開催!

平成29年度第4回福島市ICLS講習会を開催。

開催場所:大原綜合病院5階食堂

コースディレクター:石橋敏幸先生(大原綜合病院 副院長兼内科統括部長)

インストラクター:高橋世先生(福島県立医科大学臨床研究イノベーションセンター)

石井裕也看護師長(大原綜合病院HCU)

平成30年2月18日(日)9:00~17:00 大原綜合病院にて平成29年度第4回福島市ICLSコースを開催し、済生会福島総合病院(看護師2名)、北福島医療センター(看護師1名)、わたり病院(看護師2名)、大原綜合病院(医師2名、看護師7名)から14名の皆さんが参加されました。3チームに分かれ、「突然の心停止に対する最初の10分間の対応」を心室細動からの心停止患のシナリオを中心にチームワークを図りながら蘇生のコースを学びました。また、無脈性電気活動の心停止に対する対応も学び、かなり得られるものが大きかったようです。チーム内で声を掛け合いながら救命するチームワークとリーダーシップの重要性、そして、救命蘇生の基本は質の高いBLSの大切さを実感できたとの感想が聞かれました。日本救急医学会からのICLSコース修了証を受け取り、福島市での救急蘇生の向上に意欲を燃やすとの思いで1日間のコースは楽しく終了しました。2018-02-18 第4回ICLS

 

 

第10回ふくしま市民フォーラム 開催のお知らせ

「タバコと健康」~これからの禁煙対策を考える~

<開催日>平成30年3月17日(土) 午後1時30分~4時
<場所>福島テルサ FTホール 福島市上町4-25
<対象>市民、保健医療福祉関係者他
<基調講演>”COPD”忍び寄る怖い病気の正体
福島県立医科大学 呼吸器内科学講座 教授 柴田 陽光 先生
<シンポジウム>

詳細はこちら

掲載日:2018/2/1

平成29年度第3回福島市ICLS 開催!

平成29年11月19日(日)福島市医師会主催の第3回 福島市ICLS講習会を開催。

開催場所:大原綜合病院

コースディレクター(インストラクター):福島県立医科大学 谷川攻一副理事長

インストラクター:大原綜合病院循環器内科 石橋敏幸副院長 石井裕也看護主任

今回は、募集人数12名のところ、多数の応募があり、17名の方が受講。

大原綜合病院、寿光会病院、わたり病院より、医師2名、看護師14名、理学療法士1名が3チームに分かれ、「突然の心停止に対する最初の10分間の対応」を様々なシナリオの心停止の患者に対しチームワークを図りながら蘇生を試みました。受講者からは、チーム内で声掛け合いながら救命するチームワークの重要さや質の高いBLSの大切さを実感できたとの感想が聞かれました。

今年度4回目開催予定:平成30年2月18日 (日)

2012017-11-19 03 2012017-11-19 04 2012017-11-19 02 2017-11-19 01

第6回市民文化講演会 開催のお知らせ

<日時>平成29年11月18日(土)午後4時00分~5時40分(開場:午後3時30分)
<場所>福島県医師会館 1階大会議室
※駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用にご協力お願いします。
<講演>「系外惑星と宇宙における生命」
東京大学 大学院 理学系研究科 天文学専攻 天文学科 教授 田村 元秀 先生
<対象>一般市民、学生・生徒、保健医療福祉関係者
<定員>150名(先着順)
<その他>入場無料

詳しくはこちら

平成29年度第1・2回福島市ICLS 開催!

平成29年5月21日(日曜日)、大原綜合病院において、福島市医師会が主催する、第1回 福島ICLS講習会を開催いたしました。コース開催にあたり、岡野福島市医師会長より、福島市の救急医療の更なるレベルアップを図る目的とのご挨拶を頂きました。コースディレクターを福島県立医科大学 谷川攻一副学長に、インストラクターを大原綜合病院 循環器内科 石橋敏幸副院長、 石井裕也看護主任に勤めていただきました。当日は、大原綜合病院、福島赤十字病院、わたり病院より、研修医5名、看護師6名の計12名の受講者が、2チームに分かれ、「突然の心停止に対する最初の10分間の対応」を様々なシナリオの心停止の患者に対しチームワークを図りながら蘇生を試みました。全員が見事に対応し、各人に修了証が交付されました。

02 01 03

 

平成29年8月11日(祝日・山の日)、大原綜合病院において、福島市医師会主催の第2回 福島ICLSコースが開催されました。 本コースは、福島市の救急医療の更なるレベルアップを図る目的で福島市臨床研修NOWプロジェクトとの共催で、本年5月21日に第1回が開催され年4回実施の予定です。 コースディレクターを福島県立医科大学 谷川攻一副理事長に、インストラクターを大原綜合病院 循環器内科 石橋敏幸副院長、同病院 石井裕也看護主任に勤めていただきました。 今回は、大原綜合病院から看護師6名・作業療法士1名、わたり病院から看護師2名の計9名が参加し2チームに分かれ、「突然の心停止に対する最初の10分間の対応」を様々なシナリオの心停止の患者に対し、チームワークを図りながら蘇生を緊急時に即して学びました。朝9時から17時まで全員が見事に対応し、各人に修了証が交付されました。 勇気をもって緊急時に臨み、各職場でさらに救命の輪を拡げていただきたいと思います。

01 02 03

今年度は、今後9月・11月・2月を予定しています。福島市医師会よりご案内がありますので是非ご参加ください。

 

福島市医師会理事 石橋 敏幸

 

第6回介護予防講演会 開催のお知らせ

<日時>平成29年10月1日(日)午後3時~4時30分
<場所>福島市保健福祉センター 5階大会議室(福島市森合町10-1)
※駐車場に限りがございます。ご来場の際は公共交通機関等をご利用下さい。
<講演1>「笑いと健康~笑って介護・認知症予防~」
福島県立医科大学 医学部疫学講座 主任教授 大平 哲也 先生
(日本笑い学会理事)

<対象>一般市民、保健医療福祉関係者
<定員>100名程度
<その他>入場無料

詳しくはこちら

このページの先頭へ